カボチャ(えびす:実生)

土づくり:定植7日前に牛糞堆肥
定植:4/24苗購入。5/5定植+黒マルチ+風除行灯。1枝に2個成りを予定。  主枝1+側枝2の3本仕立てを予定
追肥:6/21追肥
6月になるとウリハムシが発生したが、葉が多くあまり影響なさそうなのでストチュウのみ散布。効果はあまり感じられない。うどん粉病も5/末?発生。
この時期雌花が3~4個発生したが雄花が開花しない。後で分かったが、朝8時半ごろまでに確認しないとすぐに閉じてしまう。
収穫:6/17第1果実がこぶし大になり受粉確認できた。枝が入り組み、1枝2個は確認できなかったが計8個収穫できた。

総合評価:◎ 結果は量、味共に十分だったが、反省点としては
:摘芯時に枝①②③と番号を明確化すべきだった。それにより1枝2個を確認しながら受粉できたと思う。
:受粉は朝8時半頃に実施するべきだった。気が付かずしばらく無駄にした。
:予想はしていたが、樹勢が強くかなり広範囲な面積(2mX2m)が必要となる。
:果梗部のコルク化を収穫目安としたが、なかなかコルク化が進まず、途中?で収穫した。
:品種によるものかもしれないが、果梗側に比べて尻側の肉厚が薄いことが気になった。
:直射日光に当たったところが白化して傷んでしまった。

国宝

今、流行りの『国宝』を見た。ネット等で見ると、こういう世界(歌舞伎、日本舞踊、華道、茶道等)の血筋か実力かのドロドロした世界の話と思ったが、以外と物語が広く膨らんでいた。二人の主役も熱演しており楽しめた。
感想としては                                                 ①吉沢亮と横浜流星は役を反対にしたほうが個人的には合っている気がした。
②主役二人がいい子ちゃんに描かれ過ぎている気がした。もっとドロドロを期待していた。                                                 ③結構なアップが多かったが、左程美しい物ではなく、もっと引いたほうが良いと思った。                                                                                                            ④歌舞伎の踊り自体はよほど興味が無いと判断できないがどうであろうか?                                                       ⑤配給が松竹ではなく東宝であることがなんとなく面白い。

感想:★★★★☆

トマト(実生、接ぎ木)

土づくり:定植2週間前に牛糞堆肥
苗購入:4/24(ミニトマト、中玉トマトそれぞれ実生と接ぎ木計4本)
定植:5/5 黒マルチ。背が高くなるのでネット無し。早めに支柱。
防虫:虫、病気共に気にならなかった。                         栽培:8/5終了                                          総合評価:△
丈が1mぐらいの時、風にて4本共折れた。紐でくくったつもりだったが結束が弱かった。折れて急速に栽培意欲が萎えた。その後放置気味。かなり生育したが、今、流行りのソバージュ栽培の様になりミニトマト、中玉トマト共にそれなりに結実した。しかし、実生と接ぎ木の違いは判らなかった。

春レタス(アタリヤレタス(グレートレーク))

土づくり:播種3週間前に牛糞堆肥
播種:3/22(催芽済)平均14.5℃
催芽:金属BOXで催芽したが、ほうれん草と同じくかなり根が出てから6cmポットに播種。発芽に差があり、遅い種に合わせたので、早いものはかなり根がでてしまった。
定植:4/25定植と防虫網設置。ほうれん草も同じだが高温だと思い裾を上げていた。
防虫:ストチュウを5/中に開始。
収穫:5/中に結球開始の予定だったが結球しない。成長が遅いように感じる。6/9に収穫。収穫したところ結球が弱い。前の週放置だったせいかアブラムシ?(緑色ではない。赤茶色の1mm程度)がびっしり付着。かなりめくっても芯まで発生しており、とても食べられない。泣く泣く全廃棄。
総合評価:✖
:ほうれん草と同じでスタート遅いか?放置期間のせいか、虫に気が付 かず悲惨な結果となった。写真はきれいだが。防虫ネットをめくるのが面倒で虫のチェックがたりなかった。

春蒔きほうれん草(アタリヤサンライト法蓮草)

土づくり:播種7日前に牛糞堆肥
播種:4/17(催芽済)平均17℃
催芽:金属BOXで4/12に催芽したが、油断してかなり根が出てしまった。畑に播種するも種が濡れた手にくっつき、筋蒔きも1粒蒔きもできず苦労した。結果としてかなり不均衡な播種となった。筋蒔きするもあちこちで欠株となった。
追肥:葉が全体に黄色ぎみていた為、本葉7~8枚で尿素+微量8種散布。変化は感じられなかった。
防虫:不織布設置も当初気温高の為、裾上げしており防虫になっていなかったが虫は来なかった。ストチュウのみ頻繁に散布。
収穫:5/27収穫。全体に若干黄色い。葉がかなり波打ちしている。かなりパリパリでもろく収穫時かなり折れた。味は問題無し。普通のほうれん草だった。
総合評価 △
:スタートが4月だったこともあり、播種が遅かった為か?生育時温度は左程高いと思わなかったが。播種時の手の濡れは厳禁だった。秋蒔きに再挑戦。

市民農園

家庭菜園を実施中である。
植物栽培は植木鉢程度しか経験ない為始める前に少し調べたところ、
奥が深い。
まず、様々な資料には『耕起しろ』となっているがなぜか。土が塊と
なっていると根の成長の妨げとなるらしいが、大根等の根菜はわかる
が、他の野菜に関しては耕起しないほうがしっかりと土に定着し強い
という意見もある。
又、耕起しふかふかの土の方が水はけが良い。と言うのはわかるが、
最近では工場での水栽培もできるに、水はけが影響する理由がわから
ない。次に、多くの資料が『堆肥を入れて土づくりをし、苦土石灰と
元肥を入れる』となっている。調べると、堆肥は土の状態を改善する
(ふかふかにする)為に入れるが肥料成分(N.P.K)が少ない(1%程度)
との事。
ホームセンターで牛糞堆肥を購入したが(N=1%,P=1.3%,K=1.4%)
であった。同じような鶏糞堆肥が売っていて牛糞堆肥より安価で
しかも肥料成分が多い(3.6:3.6:2.7)のでこちらの方がコスパが
良いと思ったが、そう単純ではないようだ。
技術的な指標として神奈川県 環境農政局農水産部農業振興課が
出している『神奈川県作物別施肥基準令』という物があった。
基本的に作物毎の必要な肥料量(10アール当たりのNPKそれぞれの
施肥量kg)が出ている。農家用大面積基準なので、家庭菜園であて
はまるかどうかわからないが、これを自分の菜園面積との比率で
計算した。(10aで窒素30kgであれば1000㎡で30kg=1㎡で30g)
次に土質改良の為、堆肥をすき込むが、入手し易い牛糞堆肥で
有れば1%程度の肥料分が入っている。『神奈川県作物別施肥基準令』
によると、堆肥に含まれる肥料分は、元肥や追肥として別途入れる
肥料分としてカウントできる事になっている。使用する堆肥の成分
にもよるが、肥料成分1:1.3:1.4の牛糞堆肥1袋(2坪=6.6㎡で16kg
(メーカー推奨値))面積換算すると160g:208g:256g(6.6㎡で)となる。
このうち窒素は堆肥に含まれる成分のうち、全てを植物が吸収できる
わけではないので炭素率(C/N)次第ではあるが有効化率をNPKそれぞれ
で30%80%90%とすると肥料分は7g;25g:31g/㎡となる。
例としてトマトで考えると
神奈川県施肥基準(春トマト)は15g:25g:15g/㎡(元肥)
であるので窒素のみ不足でその他は追肥が必要無い事となる。
不明な部分もあるが、耕起する。畝を作り水はけを良くする。
苦土石灰はPHを調べてから決める。基本設定をこの方針で進めた。
結果は別途。

 

世界情勢

このところ、世界情勢が大きく変化している。
・アメリカ大統領がグローバリストのバイデンから『America First』のトランプの変わった。
・フランスはマクロン大統領が変わらないものの、内閣が総辞職となり、次期首相が誰になるか
・ドイツはショルツ首相率いる捩率政権が崩壊し連邦議会選挙が行われる可能性が高まった
・イギリスは総選挙で野党が大勝し政権交代となった。それよりも驚いたのは新生児の名前でムハンマドが1位となった事だ。明らかに移民のイスラム系増加であろう。アングロサクソンの国ではなくなっていくのだろう。
・日本は与党が過半数を割り、石破首相も何時までもつか、という状況。
・韓国は戒厳令失敗でユン大統領失脚か。

来年、世界が激変するかもしれない。

名古屋市長選挙2024

前名古屋市長河村氏が衆議院議員選挙に出馬の為、後継者決定の名古屋市長選挙である。結果として日本保守党・減税日本推薦の広沢一郎氏が当選した。敗れた大塚耕平氏は自民党・立憲民主党・公明党・国民民主党から推薦を受けながら敗れた。敗北の弁として『デマ、誹謗中傷の影響が・・・』と答えていた。最近、選挙で敗れた者や、何らかの批判を受けた者が『デマ、誹謗中傷の影響が・・・』と言うことが定型のセリフとなっている。そうであるならば、何がデマで何が誹謗中傷なのか具体例を示す必要がある。それが出来なければ、所詮SNS、YouTube等の分析ができていない情報弱者の為負けたのではないかと思う。

斉藤知事の選挙

斉藤知事は再選挙の末再当選した。反斉藤知事とのやり取りが話題になっている。その中で、斉藤知事側の選挙公報活動実施企業(組織的選挙運動管理者?)の折田楓氏が自身で斉藤知事を担当した事を公開し、これが問題になっているらしい。
何が問題かと言うと、選挙期間以外では有償でもよいが、選挙期間中であると買収に当たるらしい。選挙期間以外の支払いでも選挙期間中の業務対象では買収に当たるらしい。これが違法となると、斉藤知事も買収を問われ失職の可能性がゼロではないという話。                             公職選挙法は風俗営業法と並んで警察の恣意的な適用が可能らしいので、現在炎上中との事。何が正解か素人には計り知れないが、注目する選挙で実績を出したと思った起業家が実績アピールをしたところ、足元をすくわれそうになっている
と言う話か?                                            いずれにしても、恣意的な運用が可能な法律は至急改正してほしい。

回転寿司

5年以上前だと思うが、久しぶりに回転寿司に行った。注文のタブレット等電子化は進んでいるが、驚いたのはシャリの大きさだった。親指程度で、あまりの小ささであきれた。おそらくシャリに合わせ、ネタも小さくなっているのであろう。一皿150円で値段こそ変わりがないが、容量削減による大幅値上げが進行していると感じた。