土づくり:定植7日前に牛糞堆肥
定植:4/24苗購入。5/5定植+黒マルチ+風除行灯。1枝に2個成りを予定。 主枝1+側枝2の3本仕立てを予定
追肥:6/21追肥
6月になるとウリハムシが発生したが、葉が多くあまり影響なさそうなのでストチュウのみ散布。効果はあまり感じられない。うどん粉病も5/末?発生。
この時期雌花が3~4個発生したが雄花が開花しない。後で分かったが、朝8時半ごろまでに確認しないとすぐに閉じてしまう。
収穫:6/17第1果実がこぶし大になり受粉確認できた。枝が入り組み、1枝2個は確認できなかったが計8個収穫できた。
総合評価:◎ 結果は量、味共に十分だったが、反省点としては
:摘芯時に枝①②③と番号を明確化すべきだった。それにより1枝2個を確認しながら受粉できたと思う。
:受粉は朝8時半頃に実施するべきだった。気が付かずしばらく無駄にした。
:予想はしていたが、樹勢が強くかなり広範囲な面積(2mX2m)が必要となる。
:果梗部のコルク化を収穫目安としたが、なかなかコルク化が進まず、途中?で収穫した。
:品種によるものかもしれないが、果梗側に比べて尻側の肉厚が薄いことが気になった。
:直射日光に当たったところが白化して傷んでしまった。